カッティングボードをアレンジして、インテリア雑貨を作りました。
材料は100均でも揃います。
カッティングボードにステインで色付けし、雑貨やマスキングテープなどで飾ります。
また、野菜ソムリエプロの牧野先生をお迎えして、美味しい野菜の選び方や旬の野菜レシピなど、楽しいお話しで盛り上がりました。
皆さんとっても真剣に聞いてました。
その後は、ショールームのアドバイザーさんの案内で商品を見ていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
お客様と一緒にお餅つき。お子様達も、お餅つき初体験。みなさんつきたてのお餅はとっても美味しいと大好評でした。他にも室内では掲示物を見てもらったり、ショールームでは、実際にキッチンやユニットバス、トイレなど最新の設備を見て・触れていただき、また輪投げコーナーで遊んだり、くじ引きをしていただきました。たくさんのお客様がご来場くださりありがとうございました。
毎年人気のクリスマスイベントです。今回もお友達やご姉妹、ご夫婦でご参加いただきました。イベントを通じて顔見知りになる方もいて、こちらもうれしくなります。
今回はクリスマススワッグとバスクチーズケーキを作りました。スワッグは前回作り、とても好評だったので今回も作りました。
バスクチーズケーキは、材料も作り方もとてもシンプル。だからこそ一つ一つの工程を丁寧に仕上げます。
作り終えたら、お楽しみの試食タイム。飲み物と一緒に冷やしておいたバスクチーズケーキをいただきます。
滑らかでとっても美味しくできあがりました。皆様ともお話がたくさんできて、とても楽しい時間を過ごしました。
毎回参加してくださるK様には「この時間が楽しくて、毎回楽しみにしています‼」と言っていただきました。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
毎年人気のクリスマスイベントです。今回もお申し込みをたくさんいただきまして、同日の午前と午後に分けて行いました。
今回は「スワッグととろけるプリン」です。
スワッグとは、フレッシュなヒバやユーカリ、木の実などを組み合わせて細いワイヤーで巻き上げて作るオーナメントです。同じ材料を使ってもバランスや組み合わせで個性豊かな作品に仕上がりました。
生のヒバなど生花を使用しているので、作っている最中でもとってもいい香りがして、清々しい気持ちで作ることできました。
出来上がりも素敵ですが、飾っているうちに乾燥していき、ゆっくりと色合いの変化も楽しめます。
鍋で蒸して作ります。
作り終えたらお楽しみの試食タイム!
「プリンとっても美味しい‼スワッグもとても素敵なのができてうれしい‼」と大好評。
また参加したいですと言っていただいて嬉しいです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回初めてハロウィンイベントを開催しました。
ハロウィンといえばかぼちゃかなと思い、かぼちゃのちぎりパンとかぼちゃのポタージュを作りました。
かぼちゃのちぎりパンは、手でひたすらこねこね。スキレットに入れてオーブンで焼きます。
焼き上がりはふっくらしていて、とても美味しそう‼
かぼちゃのスープは坊ちゃんかぼちゃをくり抜いて、中身をポタージュにしました。
焼きあがったら試食タイムです。
ちぎりパンはてごねとは思えないほどふわふわで、かぼちゃの甘さがふわっと香り、とても美味しかったです。かぼちゃのポタージュもやさしい甘さで美味しかったです。
「自分でこねたパンがこんなにおいしくできてうれしい!」とO様。
楽しいおしゃべりと共にあっという間に時間が過ぎました。
今回もご参加くださいまして、ありがとうございました。
今回は「こけ玉作りとわらび餅作り」です。
丸くて可愛らしい形の苔と植物を合わせたこけ玉。お部屋のインテリアとしてもいいですね。
こけ玉は、好きな植物の周りに土をボール状に貼りつけ、その周りにハイゴケを巻いていきます。巻く作業が少し大変ですが、出来上がりに皆さん喜んでいただきました。
わらび餅は、本わらび粉を使用しているので、本格的なわらび餅が出来ます。
市販のわらび餅とは違い、もちもちぷるぷるの仕上りになりました。
きな粉もたっぷりまぶして、とてもおいしそう。
参加いただいたK様「こんなにぷるぷるのわらび餅は初めて!こけ玉は少し難しかったけど、かわ いくできたのでうれしい!」
と言っていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ベースのグリーンはクリスマスツリーでおなじみのモミやヒバを使い、飾りに松ぼっくりや赤い実などをアクセントにしてバランスを見ながら土台にワイヤーで巻き付けていきます。
初めはおしゃべりしながら作っていましたが、途中から口数も少なくなり皆さんとても真剣!
同じ材料を使っていますが、それぞれ個性があります。最後にリボンをつけて完成!
ご夫婦で参加いただいたO様「2つとも家に飾ります。どこに飾ろうかな」とおっしゃていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は、春の植物を使って寄せ植えを行いました。
お花屋さんやガーデンショップなど春になるとたくさんの種類の苗やポットが出回り、見ているだけでもワクワクしますね。
今回の鉢はアンティーク調のブリキ素材を使用。鉢に合わせ苗を選んでみました。
皆さんから「こういうのもあるんですね。自分では選ばないのでうれしい!」と言っていただきました。
出来上がりの背丈が高いので、玄関先などに置いても素敵です。
今回もご参加いただきありがとうございました。
今回はクリスマスカラーの寄せ植えとエッグタルトを作りました。
クリスマスの時期になると色鮮やかな苗が出回るとともに、クリスマスの飾りもたくさん出てきます。せっかくなのでアクセントに雪だるま柄の木製のピックを用意しました。
赤と緑が入って、いかにもクリスマスカラーですがその他は白色や淡いピンクを使ったので、まとまっていると思います。最後にピックを挿して出来上がり。
「かわいい‼」と大絶賛でした。
エッグタルトは寄せ植えの前に作って冷蔵庫に冷やしておきました。
タルトの土台は、冷凍パイ生地を使用したので、簡単にできました。
最後にお花を眺めながら、エッグタルトを試食しました。
「自分で作れるなんて。とっても美味しい!」と言っていただきました。
今回もご参加いただきありがとうございました。
ポットパイのパイ生地は冷凍パイシートを使用し、具を作って器に入れ解凍したパイシートをのせてオーブンで焼きます。
リースサラダは、水菜を大根で巻いてリース型に配置して、あとは色どりでお好きな材料を置くだけです。今回は生ハムをバラの花びら風に巻いてリボン型のパスタを茹でて配置しました。
プリンは、プリン液を作って瓶に入れ、水を張った鍋に入れて蒸しました。
トロトロなプリンが完成。
ご参加いただいた皆様からは「サラダもリースにするとかわいいですね!」
「ポットパイが自分で作れるなんて思わなかった」と言っていただきました。
最後に皆さんで試食。楽しい時間を過ごせました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回はピザとアップルパイを作りました。
ピザは生地から作り、好きな具をのせてIHクッキングヒーターの魚焼きグリルで焼きました。なので、形が〇ではなく□です。
アップルパイは、中の具はりんごを煮て、パイ生地は冷凍パイシートを使って焼きました。
ご参加いただいた方からは「自分で生地を捏ねてピザを作ったのは初めて。
とても楽しい!」と言っていただきました。
最後に皆さんと試食をして、とても楽しかったです。
毎年荒川の土手沿いを中心に「さくらまつり」が開催されます。
出店も出て、昼も夜も多くの人がお花見を楽しんでいます。
開花の時期になると土手沿いと公園内の桜が満開になります。開花が早いと菜の花と一緒に見れる時もあります。
そんなさくらまつりのタイミングで弊社で寄せ植えのイベントをやりました。
かわいい苗がたくさんあって迷いましたが、今回は黄色いデージーとラベンダーを中心に寄せ植えしました。
ご参加いただいた皆様からは「春らしくてとってもかわいい‼」と言っていただきました。
今回もご参加いただきありがとうございました。
■所在地
〒360-0035 埼玉県熊谷市河原町2-211
JR熊谷駅南口より荒川方面に徒歩7分
■電話番号
0120-05-7955
■営業時間
9:30~18:00
■定休日
水曜日